チャレンジ1年生 もとい ホスピタラー1年生 グラスター
STEP1 まずはこれだけ 残りはオマケ グラスター基本戦術
作成:2012/04/22
更新:2012/04/22
1.とりあえずデヴァインチャレンジ! デヴァインチャレンジの灯を絶やすな!
せっかくホスピタラーになったのだから、毎ターン常に誰かはデヴァインチャレンジでマークしたまま
自分のターンを終わらせたい。
強力なマイナーアクションを多数持つが、デヴァインチャレンジをあきらめる程強力なものはない!(断言)
デヴァインチャレンジをあきらめていいのは自分が気絶しそうな時のみ(気絶したらマークが終わる)。
2.1ターンの基本は歩く->マーク->突撃の三拍子! 二体マークにこだわるな!
自分の初手はWチャレンジモード発動->二体マーク->突撃が理想だが、どうせほとんど無理(笑)。
2ターン目に発動->二体マーク殴るで充分強力なので慌てなくてもOK。
3.マークした後はヴァーチュアス・ストライク! 困ったらとりあえずこれでOK!
魅力的な遠隔パワーが増えて目移りしそうだが、基本的にこれで殴り続けるだけでよい。
ダメージ面だけならトータルで考えると遭遇毎と比べても全く劣っていない(驚)!
とにかくヴァーチュアス・ストライクのリターンが大きいので猿のように使って構わない。
間合いと突撃を駆使すれば7マス離れた敵すら殴れるので性能に不満は全くなし。
動けなくなったり、幻惑したりした時に初めて他のパワーでフォローする位でちょうどよい。
4.攻撃時にとりあえず「ハルト」と宣言! 訂正は後でいくらでもできる!
特技のおかげで攻撃後にテレパシーの範囲内の味方に戦術的優位を取らせてあげられるが、
条件が細かくて達成できているのか判断しずらいわ、宣言忘れやすいわで色々大変…。
そこで、攻撃する度、とりあえず「ハルト」と宣言だけしておけば可能かどうか
周りで判断してもらえるので楽だし、宣言し忘れで怒られる事もなくなる。
GMが優しいから(笑)、即座にできれば訂正させてもらえるので気楽に「ハルト」と宣言したい。
「ヴァーチュアス・ハルト・ストライク」にパワー名を改名しよう。
機会攻撃など他人のターンに殴る時も忘れずとりあえず宣言!
5.レイ・オン・ハンズはオレの物!他の回復パワーもオレの物!セーヴだけは他人の為…
敵二体マークは予想以上に手間なのでわざわざ見方を回復しに近付いてあげる暇はない。
それに加えてホスピタラーがあまりにも強力なので、
今後パーティ内で最もHPの減りの激しいのは グラスターと予想される。
よって自分のHPの減りにだけ気を付けれていればOK!
正直、イリューシアよりもグラスターの方が倒れられると困るはず…。
仲間のHPは気にしなくてよいが、イリューシアの異常はチャネルディヴィにティでフォローしてあげたい