チャレンジ1年生 もとい ホスピタラー1年生 グラスター
STEP2 マイナーアクションの数が足りね〜 マイナーアクション優先順位ランキング
作成:2012/04/22
更新:2012/04/22
突撃やテレポート攻撃、リチャードの移動効果で移動アクションをマイナーに変えても
それなりに高い機動力をキープできるが、それでもマイナーでしたい事が多すぎて困る。
何を優先すべきか?
1.ラス・オヴ・ザ・ゴッズ
これはもう遭遇開始時にキメ打ちするしかチャンスはない。
1ターン目にコレやるとマークできない可能性が高いが仕方がない、あきらめよう…。
その代わり、1ターン目、ラスゴ->Wモード発動->6マス突撃のチャンスがあるかも?
2.デヴァイン・チャレンジ
1ターン目にラスゴを除けば、歩き->マーク->突撃が1ターン目の基本のキ!
11マス以内に敵がいなくて初めてあきらめられるぐらい重要。
その時、「連続歩き->Wモード発動」と「歩き->Wモード発動->汎用パワー」
どちらがいいかは時と場合によるが、
1ターン目にマイナーアクションを捨てるのだけは厳禁!
3.ディヴァイン・メトル
マークを捨ててまでする価値はないが、
自分やイリューシアに対して出し惜しみする理由もなし。
4.シールド・オヴ・ヴァーチュアス
GMのホスピタラー警戒っぷりがパねぇので、活躍のチャンスは少なそう。
Wモード発動と比べればこっち優先でいいかもしれないが、
ラスゴよりも射程が長いので1ターン目に使う事に執着せずともなんとかなる。
まずはしっかりとマーク!ラスゴをやると使う暇がなくなりそうなので、
ラスゴと違う遭遇で出し惜しみせずにアッサリ使った方がプレイしやすいハズ。
ディアリング・ギャンブル未使用のハルトか、
マークで守ってあげる余裕のないリチャードに使えば失敗は少ないだろう。
ホスピタラー、Dチャレンジ、シールドオヴVの三連チャンが決まれば、キモチイイが、
GMの計画の前ではまず無理!
コイツの単発ダメージだけでガマン、ガマン…。
5.ブレス・ウェポン
これもマークを捨ててまでする必要はないが、Wモード発動と比べると難しい…。
1ターン目に無理して使うほどではないが決断はお早めに。
やはり、複数の汎用パワーを同時に使うのは辛すぎる(アクション数が足りない)ので、
コレも出し惜しみせずにアッサリ使いたい。
必然的に全てヴァーチュアス・ストライクで攻撃することが望ましいので、
マスレジスタンスをもらった時など敵に対して接近戦を確実に挑める状況での使用がベストか?
ラスゴと併用する必要は全くないので、
あくまでハルバードで殴りやすいかどうかだけを基準に判断すべし。
6.レイ・オン・ハンズ
自分が重症になったらあっさり使ってOK。
欲しい味方は向こうからアプローチしてくるハズなので、基本の味方を気遣う必要性はない。
ちなみにインヴィゴレイティング・スマイトも自分の都合だけであっさり使ってOK。
7.マジェスティック・ワード
イリューシアが倒れた時の保険か?これは自分じゃなく味方に使いたい。射程があるから。
(今のキャラシーに見当たらないんだけど…。)
8.マイナー維持
Wチャレンジモードで忙しい中、こんな事やってるヒマがあるのか疑問。パワー入替候補?
(今のキャラシーに見当たらないんだけど…。)
9.ハンドアックス取り出し
コレする位なら一日毎も含めて装具パワー使った方がマシ。
マイナーなしでいきなり飛び道具が撃てるのは非常時の保険としては充分強い。
10.Wチャレンジモード発動
結局、マイナーアクションが余るまで無理してまで使う必要なさそうという結論か?
一体でもいいからマークし続ける事が大事なので無理するな。
コレをやったターンに2体マークしようと思うと移動アクションが確実に潰されるでしんどい。
使った後もしんどいが使うまでもしんどい。
今回グラスターを苦しめる元凶の一つ。
早く使いたいのは山々だが、他の強力なマイナーアクションの為にも焦りは禁物。
各遭遇で一日毎汎用パワーを小出しする為にも使うタイミングは是非慎重に。