チャレンジ1年生 もとい ホスピタラー1年生 グラスター

 STEP4 使いにくいパワーは捨ててしまえ キャラクター再改造のススメ

作成:2012/04/22
更新:2012/04/22

  ここまで長々と書いてしまったが(ホントに長いよ…。)、
 話をまとめるとSTEP1の内容以外はホント、オマケ同然なのである。
 とりあえず、STEP1の内容だけはマスターしていただきたい。
 その後は試行錯誤するだけだ。
 一通りパワーを使ってみて、アーデントストライクだけでなく、
 使いにくいパワーは軒並み入れ替えて頂いてOK。
 特技とヴァーチュアス・ストライクだけは外す余地がないものの、
 逆に他の要素は絶対視すべきものは何一つない(断言)。
 温存しすぎで全く使わないぐらいなら使いやすいパワーと入れ替えるべきだ。
 どうせヴァーチュアス・ストライクが主力である事には変わりがないのだから、
 プレイヤーの好みに合ったパワーに気軽に入れ替えてみて頂きたい。
 特にマイナー維持は試してみて無理ならば、さっさとバイバイして良いと考えられる…。
 まぁ、とにかく、一通り試してはみましょう…。
 どうせ13レベル以降順番に卒業していくパワーども。気楽に考えましょうや。

 最後に入替候補の注意点に触れたい。


1.神の制裁は不要

  魅力パラディンにとって魅力的なオプションである神の制裁だが、
 ホスピタラーにとってはディヴァイン・チャレンジよりも格段に劣る。
 二体のディバイン・チャレンジと当時に別ルールの神の制裁まで管理するのは明らかにしんどい(泣)。
 二体マークに集中するためにも、アーデント・ストライクを含む神の制裁絡みのパワーは
 すべて諦めてしまっていいのでは?

2.マイナー・アクションまだ増やす?

  一日毎汎用パワーの温存癖が治らない限り、
 もうこれ以上マイナー・アクションを増やしても困るだけ。
 マイナー維持は本当に必要か、よく考えていただきたい。
 シンプルなパワーの方が楽だし、決して弱いわけではない。

3.即応は手数を増やすチャンス

  プレイヤーの集中力が維持するならば、アリなのだが…。



戻る

TOPへ