YMS-16M ザメル 間接射撃ルール

更新日:2005/09/10

戻る

ザメルの680mmカノン砲は間接射撃を行う事ができます。

1.間接射撃は目標のHEXに対して放物線を描くように射撃を行います。
  よって、目標のHEXに対して視線が通っている必要がありません。
  ただし、目標のHEXに対して、視線が通っているユニットに対して
  視線が通っている必要があります。
  以後、目標HEXに対して視線が通っているユニットを観測ユニット、
  間接射撃を行うユニットを射撃ユニットと呼びます。

2.間接射撃を行う場合、射撃ユニットは移動を行ってはいけません。
  移動を行ったイニングは間接射撃を行う事が出来ません。
  また、観測ユニットは移動を行っても構いませんが、
  移動開始時と移動終了時に目標HEXとの視線が通っていなければなりません。

3.観測ユニットは反応移動や、カバー移動を行う事はできません。
  また、射撃や、格闘を行う事も出来ません。

4..間接射撃にはその機体の全運動を使用します。
  6運動ではなく、その機体が1イニングに使用できる全運動です。

5.間接射撃を行った次のイニングは間接射撃を行えません。
  ただし、移動や通常の攻撃は可能です。(カノン砲の攻撃は不可)

6.間接射撃を行う場合、行動計画フェイズに目標のHEXを計画しておきます。
 
7.間接の判定方法
    7−1.射撃ユニットから目標HEXまでの距離を2ヘックスを距離1として
      距離を求め、基本命中値を算出します。
  7−2.間接射撃の命中修正には以下のものがあります。
    7−2−1.観測ユニットから目標ユニットまでの距離を5毎に−1の修正を行います。
    7−2−2.間接射撃を目標HEXに連続して行った回数より2引いた値を命中値に加えます。
           ただし、連続した射撃は観測ユニットが同じユニットなければなりません。
           また、射撃ユニットが移動した場合、目標HEXが同じでも1回目とみなします。
    7−2−3.射撃ユニットの命中PPの半分(端数切捨)の値を命中値に加えます。
  7−3.命中判定として2D6を振り、最終命中値以下の場合、目標HEXに着弾します。
  7−4.最終命中値を上回った場合、ダイスの目が上回った分だけ、
      目標ヘックスからずれて着弾します。
  7−5.目標ヘックスからずれて着弾する場合、ずれる方向を1HEXごとに1D6し、
      出た目の方向に1ヘックスずれます。
  7−6.ずれた位置が射撃ユニットのヘックスとなる場合は、
      射撃ユニットから遠ざかる方向になるように修正します。
      (射撃ユニットが4方向にいる場合、1方向に着弾したことにする。)
  7−7.高度3以上のユニットは間接射撃の影響を受けません。
  7−8.水中のユニットは間接射撃の影響を地上同様に受けます。


8.間接射撃の被害判定
 8−1.着弾したヘックスを直撃ヘックスとし、直撃ヘックスより距離2を影響ヘックスとします。
 8−2.直撃ヘックスに存在するユニット全てに
      その武装の半分の威力(端数切捨)で被害判定を1回行います。
 8−3.影響ヘックスに存在するユニット全てにLPP1を適用します。

9.射撃ユニット、観測ユニット共に、間接射撃を行っているユニットが攻撃を受けた場合、
  行動不能のユニットとして判定を行います。

戻る